2025.07.11
高校1年生対象 進路ガイダンス

7月9日、高校1年生を対象とした第2回「進路ガイダンス」が行われました。
4月に行われたガイダンスの続きとなるものです。最初に進路担当の先生から、高校2年から選択する3つのコース「スタンダードコース」「グローバルコース」「アドバンストコース」について、それぞれの特徴や選択にあたっての心構えについて説明がありました。
4月に行われたガイダンスの続きとなるものです。最初に進路担当の先生から、高校2年から選択する3つのコース「スタンダードコース」「グローバルコース」「アドバンストコース」について、それぞれの特徴や選択にあたっての心構えについて説明がありました。

コースの選択は進路の選択に直結します。まず、自分が将来やりたいことを考え、その目標を実現できる大学や必要な入試科目を調べ、それに合ったコースを選ぶことが重要です。
選択科目によっては2年間履修することを前提としているため、将来を見据えて慎重に科目やコースを選択してください。先生方のアドバイスに耳を傾け、家族とも相談し、最終的には自分で決断してください。自分で決めたことなら、責任を他人に押し付けず、努力を続けられるはずです。と、話がありました。
選択科目によっては2年間履修することを前提としているため、将来を見据えて慎重に科目やコースを選択してください。先生方のアドバイスに耳を傾け、家族とも相談し、最終的には自分で決断してください。自分で決めたことなら、責任を他人に押し付けず、努力を続けられるはずです。と、話がありました。

その後、高校1年生の先生から、ガイダンスノートを活用したより具体的なコースの説明と選択のアドバイスがありました。また、図書室では推薦枠のある指定校の一覧を確認できること、進路指導室では大学の過去問題集(赤本)や先輩たちの受験体験記を閲覧できるので、積極的に活用して進路選択の参考にしてください。と、説明がありました。
