2025.11.19
赤い羽根共同募金 寄付金贈呈式
10月1日にスタートした赤い羽根共同募金運動。
本校では10月15日~18日の4日間、生徒会役員が朝登校してきた生徒に募金を呼びかけました。同窓会やPTAの皆様にも呼びかけ多額の善意が集まりました。
静岡英和の生徒には学院聖句にある「隣人愛の精神」が根付いており、困っている友達にはそっと手を差し伸べる姿が校内で多く見受けられます。静岡市葵区での赤い羽根共同募金を呼び掛けるボランティアには多くの英和生が参加したそうです。隣人愛の実践がこの募金活動でできたのではないかと思います。
本校では10月15日~18日の4日間、生徒会役員が朝登校してきた生徒に募金を呼びかけました。同窓会やPTAの皆様にも呼びかけ多額の善意が集まりました。
静岡英和の生徒には学院聖句にある「隣人愛の精神」が根付いており、困っている友達にはそっと手を差し伸べる姿が校内で多く見受けられます。静岡市葵区での赤い羽根共同募金を呼び掛けるボランティアには多くの英和生が参加したそうです。隣人愛の実践がこの募金活動でできたのではないかと思います。

11月18日(火)には静岡県共同募金会様で寄付金贈呈式が行われ、街頭募金キャンペーンに参加した4名の生徒会役員が募金をお届けしました。

静岡市では本校が昭和30年に募金の表彰を受けた記録が残っているそうです。静岡県共同募金会影島常務理事からは長年にわたる活動に感謝を伝えられ、生徒たちはうれしそうでした。長きにわたり繋いできた助け合いを更に発展させていくためにどうしたらよいか高校生の意見も伝えさせていただき、大変有意義で心温まる式となりました。
地域に笑顔が広がるように、生徒会はこれからも活動していきます。
地域に笑顔が広がるように、生徒会はこれからも活動していきます。

◆静岡県共同募金会のホームページにも、贈呈式の様子をご掲載いただきました。
静岡英和女学院による赤い羽根共同募金への取り組み
静岡英和女学院による赤い羽根共同募金への取り組み






