2025.11.17
高校学校紹介 開催
10月17日(土)午後から、中学生対象の第2回「高校学校紹介」を開催しました。

最初に学校説明を行いました。本校はアットホームで穏やかな雰囲気のもと、先輩と後輩の仲が良く、高校から入学した生徒もすぐに馴染める環境です。キリスト教に基づく道徳教育を通じて、外国の文化や考え方を学ぶことができます。少人数制で「自分を大切にする」教育を行っており、生徒の進路選択を優先し教職員がサポートする取り組みなど、英和の特徴をご紹介しました。

続いて、公立中出身で英和に入学した高校3年生がスピーチを行いました。
当初は女子校の雰囲気に不安を感じていたものの、素直で温かいクラスメイトに恵まれ、すぐに馴染むことができたと話しました。また、先生と生徒の距離が近く、勉強はもちろん進路や人間関係についても親身に相談に乗ってくれること、交換留学やオーストラリアへの修学旅行など海外と触れる機会が多く、自分は高校2年生のときにシンガポールへ短期留学をしたことなどを話してくれました。
また、9月に行われた「静岡県中部高校英語スピーチコンテスト」で、4位に入賞し静岡県大会への出場を決めた高校1年生がスピーチを披露しました。
当初は女子校の雰囲気に不安を感じていたものの、素直で温かいクラスメイトに恵まれ、すぐに馴染むことができたと話しました。また、先生と生徒の距離が近く、勉強はもちろん進路や人間関係についても親身に相談に乗ってくれること、交換留学やオーストラリアへの修学旅行など海外と触れる機会が多く、自分は高校2年生のときにシンガポールへ短期留学をしたことなどを話してくれました。
また、9月に行われた「静岡県中部高校英語スピーチコンテスト」で、4位に入賞し静岡県大会への出場を決めた高校1年生がスピーチを披露しました。

次に、卒業後の進路状況について説明しました。
本校は138年の伝統を誇り、約150大学・約600名分の指定校推薦枠を確保しています。過去3年間の大学合格実績や、授業料無償化に向けた就学支援金制度の活用方法、2026年度入試の概要についても具体的にご説明しました。
また最近は、私立高校を公立高校の滑り止めと考えるのではなく、積極的に私立高校を第一志望として選ぶ時代になってきていること、そして何よりも「自分に本当に合った高校」をしっかり見極めてほしいということをお伝えしました。
本校は138年の伝統を誇り、約150大学・約600名分の指定校推薦枠を確保しています。過去3年間の大学合格実績や、授業料無償化に向けた就学支援金制度の活用方法、2026年度入試の概要についても具体的にご説明しました。
また最近は、私立高校を公立高校の滑り止めと考えるのではなく、積極的に私立高校を第一志望として選ぶ時代になってきていること、そして何よりも「自分に本当に合った高校」をしっかり見極めてほしいということをお伝えしました。

続いて、保護者の皆さまには個別相談を実施し、中学生の皆さんには教室へ移動して「情報」の授業を体験していただきました。
授業は「学ぼう情報セキュリティ~見破れるかパスワード」というタイトルで行い、普段自分が使っているスマートフォンのパスワードについて学んだ後、先生が設定したひらがなや数字のパスワードを実際に解読するハッキング体験をしていただきました。また、適切なパスワードの設定方法や、すでに流出していないかを確認するサイトの紹介など、実践的な内容もご説明しました。
授業は「学ぼう情報セキュリティ~見破れるかパスワード」というタイトルで行い、普段自分が使っているスマートフォンのパスワードについて学んだ後、先生が設定したひらがなや数字のパスワードを実際に解読するハッキング体験をしていただきました。また、適切なパスワードの設定方法や、すでに流出していないかを確認するサイトの紹介など、実践的な内容もご説明しました。

その後、初めて本校を訪れてくださった参加者には校内ツアーを行い、体育館や蔵書数57,000冊を誇る英和自慢の図書館などを見学いただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
高校入試説明会のお知らせ
<日時>
12月6日(土)・12月13日(土)10:00~11:30
※両日とも同じ内容です
<当日の内容>
・募集要項の説明、試験、面接について
・Web出願の方法
・出題の傾向と対策(国語・数学・英語)
・個別相談(指定校推薦での大学進学や留学など、なんでもご相談ください)
くわしくはこちらをご覧ください。
→ 高校入試説明会
高校入試説明会のお知らせ
<日時>
12月6日(土)・12月13日(土)10:00~11:30
※両日とも同じ内容です
<当日の内容>
・募集要項の説明、試験、面接について
・Web出願の方法
・出題の傾向と対策(国語・数学・英語)
・個別相談(指定校推薦での大学進学や留学など、なんでもご相談ください)
くわしくはこちらをご覧ください。
→ 高校入試説明会






